007tと717
みなさん、こんばんは。いや~本当に暑いですね。最近は仕事で渋谷に行くことが多いのですが渋谷は特に暑いです。コンクリートの温度も夕方になってもなかなか下がらずにまさにヒートアイランドです。
その中でも冷房をきかせながらSTAXを聴いていますが、もう旧製品になりましたが(^_^;)Ω2用のドライバーであるSRM007tとSRM717の両方を持っています。これをどうやって使っているかというと、ソースによって合うほうに使い分けています・・・・・というのはうそでそれほど敏感は耳を持っていないので、機械的に
今週は717
来週は007t
というようにローテーションでつなぎ替えています。
よく考えてみると私はオーディオマニアというよりは音楽ファンなので
007tの真空管特有の暖かなふくらみがある音と717の締め気味の音の違いを楽しむというレベルまでは残念ながら到達していません(^_^;)
まあ、どっちで聴いても良い音楽は良いしモーツアルトがベートーベンになるわけではないし・・・・・(^_^;)
今日は717でアイネクライネナハトムジークを聴いていますがいいですね~
| 固定リンク
コメント
贅沢ですね(笑
いずれにせよ、オーディオの機器差を気にしてしまうと、音楽を楽しめなくなるのでその方が良いと思いますね。
STAXだといじれるところが少なく、最初から高品質な音が出てくるので便利ですよね。
投稿: やまりゅ~ | 2007年8月17日 (金) 09時31分
やまりゅ~さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
当初は007tだけだったのですが実は購入当初から717も気になっていました。STAXがモデルチェンジした後で717が安くなっていたのでついつい買ってしまいました(^_^;)
たしかにケーブルが・・・、インシュレーターが・・・・なんて気にしていると際限がないのであまり気にしないようにしています。
今の状態でもすばらしい環境で音楽を聴くことできますからね?
これ以上アクセサリーにお金をかけるくらいだったらコンサートに行きます(笑)
投稿: 小林二郎 | 2007年8月17日 (金) 23時26分