STAX
STAXはヘッドホーン(STAXではイヤースピーカーといいます)の会社でユーザーによって好き嫌いはあると思いますが、私は素晴らしいポテンシャルを秘めた機器だと思います。
STAXのイヤースピーカーは専用のアンプ(ドライバーといいます)がないと聴くことができませんが、普通のオーディオと比べて簡単にセッティングできます。ところがその周辺の環境を奢れば奢るほどそれに応えてくれます。
オーディオ地獄へのいざないは2つありました。
1つは知り合いのホルン奏者の人がたびたび誘ってくれるコンサートで、そこでモーツアルトの協奏交響曲を聴いた時に学生時代に自分がオーディオをやっていてモーツアルトバカだったことを完全に思い出しました。
もう1つはSTAXの存在でした。
知ったきっかけはささいなもので、当時PCのスペックを色々と調べていました。
たまたま2チャンネルでそのスレッドをみた時に発言者の誰かがPCで音楽を聴きたい
ということ発言をして、それに対してSTAXが最高だよ・・・みたいな発言がありました。
・・・でSTAXのHPを見ると当時の一番良いΩ2とドライバーの合計で30万円ほどしていまいた。
え!!ヘッドホーンに30万円って・・・・ばっかちゃね~の(^_^;)(<バカはお前だ!!)
と思っていましたがそれでも気になっていたのでその「30万円のヘッドホーン」ってどんな音がするのか興味がありました。そこで意を決して石丸電気に聴きにいきました。
今思うと電源の環境とはCDPとかはそれほど良い状況ではなかったと思いますが、Ω2から聴こえてくる音は・・・・
いままで俺がヘッドホーンだと思って聴いていた音はあればなんだったんだ・・・
とものすごい衝撃を受けました。
それからは寝ても覚めてもSTAXでした。
最初はいきなりΩ2とはいかないので一番安いBasicⅡを買いました。それに合わせるCDPはマランツのSA8400でした。当時はCDPには5万円もかければいい音でるんだろうな・・・と思っていました・・・・
その後とうとうガマンできずにヤマギワ電気の閉店セールで20万円ちょっとでΩ2と007tを手に入れました。
まさに至高で・・・ドイツのローレライ伝説を思い出しました。
あまり歌が美しいのでそれに聴き惚れて船を沈ませてしまう・・・・・
この感覚が理解できるようになりました。(STAX廃人になりそうでした(^_^;))
その後電源を整えましたが、一年くらい経つと音はきれいなんだけで音楽にのめり込めない自分がいることに気付きました。ここでCDPをIKEMIに取り替えたら・・・・(決してSA8400が悪いというわけではありません。価格から考えると良いものです)
その後717も入れて楽しんでいます。
さすがに最新のイヤースピーカーとドライバーを買うのは(お金も場所もない)ちょっと
アレですが・・・
STAXは製品も素晴らしいですが、対応も素晴らしいです・・・というか心配するくらい素晴らしいです。
何度か問い合わせのメールを送ったのですが、私の戯言にも技術者の方が丁寧に答えてくれました。ある時は717にハム音が乗るということで現物を送ってテストまでして頂いて
結局私の電源ケーブルの差し位置が問題だということが後で判明しました。
こうやって実作業をして頂いても料金を請求してきません。
実際に労力が発生しているわけなので料金請求しないと経営は大丈夫なのかな~
なんて思ってしまいます。
まあ、新製品をポンポンと買えるユーザーではありませんが、この会社をず~っと応援していきたいと思います。
ありがとう~STAX
今後ともよろしく~STAX
オーディオ地獄に連れて行ってくれて感謝します(^_^;)~STAX
http://www.stax.co.jp/
| 固定リンク
コメント
STAX!
1999年のSR202。見立てていただいて、購入後、健在です。その後の発展は、現時点では、哀しいかな…ですが、これでも私には十分過ぎるくらいです。
また、良い機種を教えてください。
投稿: アビアント | 2009年11月23日 (月) 18時52分
アビアントさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
たしか、あの時は一緒に秋葉原行きましたね~
私がラックスのアンプとDALIのあの小さくて黒いツヤツヤのスピーカーを買った時でしたね~
アップグレードするときはイヤースピーカーはそのままにしてドライバー(アンプですね)を変えると効果が大きいですよ~
投稿: 小林二郎 | 2009年11月23日 (月) 19時23分