明けましておめでとうございます
みなさん、こんにちは。
明けましておめでとうございます。
今年も音楽の戯言で精一杯戯言をアップしますのでよろしくお願いします。
では新年一発目で例のブツのレポートをします。
例のブツとはthe J-1Project PPR-100のバッテリー電源のことです。
どういう風に表現したらいいかわかりませんが、これのバッテリーモードでCDPをドライブ
すると不純物が減ったようなイメージですね。しかも音は痩せないです。
たまたま私の好みがモーツアルトやバッハやブラームスなどでポップスは柴田淳さんを
初めとするアコースティック系が好きなので余計その効果を好意的に感じるのかも
しれません。いわゆるエレキ系はラルクくらいでそっちはまだ聴いていません(^_^;)
仕事をしながら聴くことが多いですが以前よりも音楽のほうに気がついてみたら心が
いっている時が多くなりました。
まあ、40㎏くらいのものを導入して変化がなければツライですよね(^_^;)
スパイクとスパイク受けがついてきているのですが、まだこの重さがこわいので
キャスターをつけています。本当はこれを装着するのがいいのでしょうけどね・・・・
当初ネックはバッテリーの稼働時間だと思っていたのですがCD12は20Wしか消費
しないので(上限は機器合計で100W)けっこう長い時間駆動できるようです。
今日はモーツアルトのフルート協商曲や協奏交響曲を聴いていますがいいものですね。
目を閉じると自分がニューイヤーコンサートの会場にいるような気がします。
| 固定リンク
« 良いお年をお迎えください | トップページ | 中立 »
コメント
小林二郎さん、明けましておめでとうございます。
今年も二郎さんのブログを楽しみにしています。
最近、ブックオフ(近所の)のぞいてもなかなか柴田淳さんや手嶌さんのCDに遭遇しなくて…。
アマゾンで買おうかな~などと思っているところです。
それにしても今日は寒いですね~。
そうそう、明日は横浜(港北区)へ行きます>弟んちですが(^_^;)
投稿: shouko | 2010年1月 1日 (金) 18時09分
shoukoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私のブログの特徴は・・・・(^_^;)
底が浅い評論、通り一遍の機器のレビューに尽きます(笑)
多分柴田淳さんも手嶌葵さんもそれほど多くの枚数のCDをリリースしていないのではないでしょうか(^_^;)
かつそれを保有している人は筋金入りのファンが多いのでブックオフにはなかなか出回らないと思います。
これは古内東子さんもそうですね。
今年は柴田淳さんのライブ行きたい(まだチケット買えるみたいです)のですが残念ながらライブの日は仕事が入っていてライブどころではないのですね(>_<)
今年もよろしくお願いします。
投稿: 小林二郎 | 2010年1月 1日 (金) 19時26分